星空と宇宙の祭典『宙フェス』が今年も東京日本橋で開催されます。
今年のテーマは『ムーンダンス〜月と踊ろう〜』。
テーマにぴったりなアクセサリーが見つかるハンドメイドショップや、特別メニューが楽しめるカフェ、星の専門家によるガイドとともに星を眺める舟旅『お月見クルーズ・宙舟(ソラフネ)』など楽しむことができます。
ここでは、宙フェスTOKYO2021の開催場所やアクセス方法、過去の口コミを踏まえた混雑状況を詳しく紹介していきます。
是非参考にしてみてください!
宙フェスTOKYO2021の場所とは?
《福徳の森》
東京都中央区日本橋室町2−5−10
《仲通り・コレド室町》
東京都中央区日本橋室町2−2−1
《日本橋船着場たもとの「滝の広場」》
東京都中央区日本橋1-9
宙フェスTOKYO2021までのアクセス方法
電車のアクセス
「三越前(東京メトロ半蔵門線・銀座線)」A6出口より徒歩約1分
出口から出て右(東)に約60m行くと、左手に見えます。
シャトルバスの運行はありません。
地下鉄の出口を出ると、もう福徳の森の鳥居が見える程の近さなのでご安心ください!
車のアクセス
「本町IC(首都高速1号)」より車で約4分
宙フェスTOKYO2021の周辺駐車場情報
無料駐車場はありませんが、宙フェスTOKYO2021公式ホームぺージではコレド室町の駐車場を利用するように案内が出ています。
コレド室町の駐車場も何カ所かあるため、調べるのも一苦労です。
そこで、福徳の森駐車場を含めたコレド室町の駐車場情報についてこちらにまとめました!
有料駐車場情報
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 福徳の森駐車場
東京都中央区日本橋室町1-7 |
6:00~
26:00 |
250円/30分 | 収容台数約27台 |
2 | コレド室町駐車場
東京都中央区日本橋室町2-3-1 |
6:00~
26:00 |
250円/30分 | 収容台数約290台 |
3 | コレド室町テラス駐車場
東京都中央区日本橋室町3-2-1 |
6:00~
26:00 |
250円/30分 | 収容台数約330台
福徳の森まで徒歩約3分 |
4 | コレド日本橋駐車場
東京都中央区日本橋1-4-1 |
6:00~
24:00 (入庫最終23:00) |
250円/30分 | 収容台数約30台
福徳の森まで徒歩約8分 |
5 | 三越パーキングビル駐車場
東京都中央区日本橋室町1-3 |
9:30~
三越閉店時間15分後まで |
250円/30分 | 収容台数約200台・120台
福徳の森まで徒歩約5分 |
※上記駐車場にはお買い物などによる駐車料優待サービスがあります。
《コレド室町123・タワーダイニング・テラス、福徳の森》
利用3,000円以上で1時間、6,000円以上で2時間無料
《TOHOシネマズ日本橋》
利用4,000円以上で2時間無料
《コレド日本橋》
利用3,000円以上で1時間無料
《日本橋三越本店》
利用2,000円以上で2時間、50,000円以上で4時間無料
《三井ショッピングパークカードもしくはアプリをお持ちの方》
1時間無料(カード会員の方は平日に限る)
周辺には最大料金を設けているコインパーキングもちらほらありますが、どれも3,000円越えと割高になってしまいます。
カードやアプリの提示だけでも無料になるサービスもあるので、コレド室町の利用がおすすめです。
宙フェスTOKYO2021の混雑情報
2014年から毎年京都開催されている夜空董ちゅう祭典『宙フェス』。
ここ日本橋で開催されるのは今年で3回目です。
野外イベントとはいえ、気になるのはその混雑状況ですよね。
過去2回の口コミから混雑状況をリサーチしました。
宙フェスTOKYO2021の混雑情報
メインイベントでもある宙マーケットやスターパーティ(星空観望会)は今年も昨年同様、時間帯別・事前予約制入場制限が行われます。
昨年の口コミから『入場制限があったので、混雑もなくじっくり見れた』という声が確認できました。
入場制限のおかげで、混雑はそこまで心配しなくても良さそうですね。
宙フェスTOKYO2021の混雑を避けるポイントは?
入場制限があるので混雑は心配いらなそうです。
事前予約しなければ入れないので、必ずホームページで事前予約をしてから参加しましょう。
また、第1回目の口コミで『夕方は最寄駅が混雑するため、夕方は避けた』という声も見られました。
来場の際の混雑を避けるためには17〜18時頃を避けると良さそうです。
宙フェスTOKYO2021の注意すべき事とは?
時間帯別で入場制限があるので混雑は心配いらないと思いますが、ハンドメイドショップは仲通りに集まり人混みになりやすいので気になる方は夕方をさけ、少し早めの時間に参加すると良いでしょう!
スターパーティ(星空観望会)は18:30〜20:00と夜の開催です。
宙舟など水辺のイベントもあり、開催時期も11月と冷え込むので、暖かい格好で来場するようにしましょう!
また、宙フェスには宙ファッションで!
宇宙や星柄の宙ファッションで行くと一部店舗でおまけやサービスを受けらるようなので、服装についてはこちらも気にしてみるとよいかもしれません。
宙フェスTOKYO2021の開催期間
【開催期間】
2021年11月13日(土)~2021年11月14日(日)
※小さな宙の絵師展は11月1日からスタート。
※コレド室町宇宙ニツナガル!キャンペーンは11月8日からスタート。
【営業時間】
《宙マーケット》
12:00〜18:00
《スターパーティ》
18:30〜20:00
《宙舟》
17:20〜19:20(乗船時間約30分)
入場料金:無料
宙フェスTOKYO2021の見どころは?
「上を向いて遊ぼう!」を合言葉に開催されてきた新感覚イベント『宙フェス』。
今年は東京日本橋だけの開催となるということで、より注目されています。
今年のテーマ『ムーンダンス〜月と踊ろう〜』に合わせてたくさんの魅力的なコンテンツが開催予定です!
《宙マーケット》
場所:福徳の森・仲通り
星や宇宙、月をモチーフにしたハンドメイドアクセサリーや雑貨を販売しています。
過去の出品物を見ると間接照明やその場で模様を描いてくれるキツネのお面などもありました。
宇宙ベンチャー企業のVR体験やワークショップなども並びます。
可愛い雑貨はもちろんのこと、お子様も喜びそうなアイテムも見つかりますよ。
また、いくつかのハンドメイドグッズはオンラインショップ『宙フェス夜市』でも購入が可能です。
現地まで行けない方でも楽しめるようになっているので、ぜひ活用してみてください!
《スターパーティ(星空観望会)》
場所:福徳の森
天体望遠鏡で夜空を眺めることができます。
なかなか見られない星空を楽しむいい機会になるでしょう!
《お月見クルーズ「宙舟」》
場所:日本橋船着場たもとの「滝の広場」
日本橋クルーズとイベントがコラボしました。
船の上で星の専門家による解説を聞きながら、ゆっくりと星空鑑賞を堪能できます。
小学生以上:1,200円
(幼児膝上なら無料)
《小さな宙の絵師展&宙フェス先行販売会》
場所:コレド室町テラス2階「誠品生活」
宙フェスのキービジュアルを担当する「はるまきごはん」や、人気イラストレーター計3名のイラスト作品や原画展示が行われます。
会場では、関連グッズやイベントに先駆けてハンドメイドグッズの販売もしています。
《コレド室町で宇宙にツナガル!キャンペーン》
場所:コレド室町1.2.3&テラス内11店舗
宇宙や星をモチーフにしたフードやカフェメニュー、グッズの販売が行われます。詳細は随時更新予定!
まとめ
宇宙と星空の世界を楽しむ新感覚イベント『宙フェスTOKYO2021』。
過去の口コミを見ると宙マーケットには可愛いアイテム以外にもお子様も喜びそうな雑貨もあり、船上で見れる星空はロマンティックな星空は恋人同士にもおすすめです。
入場制限が設けられているので混雑を心配せず、快適に楽しめるようになっていますね。
ただ、事前に予約が必要となりますのでご注意ください!
様々なお得情報をまとめましたので、是非情報を活用して星空のイベントを満喫してください。
コメント