四万十川の夏の風物詩である『しまんと市民祭』のフィナーレを飾ってきた花火大会。
この記事では四万十川花火大会2021の気になる
・ 穴場スポット
・ 駐車場情報
などについて詳しく紹介していきます。
今年の夏は惜しくも中止となってしまいましたが、今秋『第17回しまんと市民祭秋季花火大会』として復活することに!
四万十花火大会2021に行こうという方の気になる情報をまとめたので、是非参考にしてみてください。
四万十花火大会2021の日程は?
【名称】
第17回しまんと市民祭秋季花火大会~コロナに打ち勝つ~
【日程】
2021年11月27日(土)
【打ち上げ時間】
19:30〜20:00
※少雨の場合決行、荒天時の場合は2021年12月11日(土)
【打ち上げ数】
6000発
【予想来場者】
約4万人(前年は中止。一昨年は約4万人の来場者でした)
【打ち上げ場所】
赤鉄橋たもと 四万十川河川敷
【住所】
高知県四万十市中村大橋通1丁目
アクセス方法
【最寄駅】
車で約5分。
【車でのアクセス】
黒潮拳ノ川IC(高知道)から国道56号線経由で約1時間
津島岩松IC(宇和島道)から約1時間半
四万十花火大会2021の穴場スポットとは?
花火会場である四万十川河川敷赤鉄橋たもとは、出店も並び賑やかで花火を真下から見られるためド迫力の花火を楽しむことができます!
広さに対して来場予定数がそこまで多くはないので、会場でも全く楽しめないということはなさそうですが、どうせなら混雑を避けてゆっくり花火を眺めたいという方も多いはず。
ということで周辺の花火が見える穴場スポットをまとめてみました。
四万十花火大会2021の穴場スポット①赤鉄橋西側の土手
【一言ポイント】
花火の会場の目と鼻の先の意外な穴場スポット。
【トイレ情報】
花火会場に4カ所、トイレ18機設置有
【備考】
会場になっている河川敷の対岸の土手になります。
会場である東側の河川敷に降りていく人がほとんどなので、西側の土手付近は割と人が少ない穴場スポット。
言っても対岸なのでど迫力はそのままに、音楽と花火の共演も楽しむことができます。
少し早めに来て、屋台で買い込んでからここで花火を楽しむのがおすすめです!
【場所】
四万十花火大会2021の穴場スポット②四万十川キャンプ場
【一言ポイント】
家族で一日のんびりと楽しむこともできる、お子様連れのご家族にもぴったりのスポット。
【トイレ情報】
1カ所有り
【備考】
打ち上げ場所から少し北に行ったところにある土手下のキャンプ場。
事前に届け出が必要ですが、なんと無料で利用できます!
南側の土手付近には出店も出るので、買い込んでテントでゆっくり食べながら観覧するのもよいですね。周辺には銭湯もあるのでお風呂も困りません。
昼から遊んで花火を見て帰るもよし、お子さんが疲れて眠くなったらそのまま寝ていくもよし!ですね。
【住所】
高知県四万十市入田
四万十花火大会2021の穴場スポット③香山寺市民の森 三重の塔展望台
【一言ポイント】
中村の街並みと一緒に花火が楽しめる夜景スポット。
【トイレ情報】
駐車場横、三重の塔の横にそれぞれ1カ所ずつ有り
【備考】
中村の街を一望しつつ、花火を楽しむことができます。
河川敷では見られない光景は恋人同士におすすめです。
ただ『ハイキングにもってこい』という口コミがあるように、駐車場はあるものの、展望台までは少し登りの道になっています。
彼女が可愛い浴衣を着てくるようであれば、ちょっと辛いかもしれないので避けましょう。
【住所】
高知県四万十市坂本974-1 香山寺市民の森
四万十花火大会2021の場所取りは必要?
例年の夏の花火大会を口コミを見ると、広さに対して4万人という来場数は比較的少なく、場所取りは不要という声が多く見られました。
四万十花火大会2021の屋台情報
例年、四万十川花火大会では河川敷の土手沿いにたくさんの屋台が出ています。
今年はまだ屋台の有無は未発表なので、随時情報のチェックが必要ですね。
四万十花火大会2021の駐車場情報
四万十川の花火大会では例年1000台近くの無料の臨時駐車場が設けられます。
今年は詳細がまだ未発表ですが、開催の時期も時間もいつもと違うため都度、要チェックですね!
無料駐車場情報
参考までに昨年までの臨時駐車場の情報をまとめていきます。
駐車場名 | 時間 | 料金 | 備考 | |
1 | 四万十市役所
高知県四万十市 |
16:00〜22:00 | 収容台数約170台
会場まで約800m(徒歩約10分) |
|
2 | 水防訓練跡地
高知県四万十市不破 |
16:00〜22:00 | 収容台数約600台
会場までやく1.2km(徒歩約15分) |
|
3 | JT跡地
高知県四万十市 |
16:00〜22:00 | 収容台数約120台
ローソン中村東町店裏にあります。 会場まで約1.4km(徒歩約20分) |
|
4 | 四万十市防災センター
高知県四万十市 |
16:00〜22:00 | 収容台数約100台
会場まで約1.9km(徒歩約23分) |
上記の時間は例年のものです。
例年夏の花火大会が20:00〜21:00開催だったのに対し、今年の花火大会は19:30〜20:00と少し早め、且つ短時間の開催となっています。
臨時駐車場の開場時間も変わってくる可能性が高いので、公式ホームページの情報を随時確認しましょう。
まとめ
秋の四万十川を彩る『第17回しまんと市民祭秋季花火大会~コロナに打ち勝つ~』。
穴場としてあがる場所は会場近くが多いですが、河川敷は全体的に広いため中心地でなければそこまで混雑の心配はいらないでしょう。
混雑を避け、出店を楽しみながらものんびりできるなんて嬉しい限りです。
無料臨時駐車場がたくさんあるので、車での来場も困らないですね。
ぜひ気軽に参加してみてください!
コメント