柑橘類収穫量日本No.1の愛媛県。
数多くの品種を生産していますが、最近注目を集めているのが、高級品種の紅まどんな。
果汁たっぷりでジューシーなオレンジでありながらそのゼリーのような食感が今までの物と全く異なると言われています。
とっても気になる品種ですよね。
食べてみたい!と思う方も多いはず。
高級品種と聞くとちょっとレアな感じもしますよね。
今回は紅まどんなの販売店や値段について調査しましたので、是非参考にしてみてくださいね!
紅まどんなはどこに売っている?スーパーなどの販売店を調査
紅まどんなはどこで買えるのか?売っている場所を早速調べてみました!
生産地である愛媛県内ではスーパーや産直市などで比較的手軽に購入できるようなのですが、それ以外のエリアだとスーパー等での取り扱いは少ないようです。
高級フルーツとして百貨店のギフトコーナー、フルーツ専門店に並ぶ場合が多いようです。
ただここ数年はその知名度がぐっとアップし、中には近所のスーパーに売っていたという声もあります。
12月に旬を迎える果物なのでその時期にスーパーの果物コーナーををチェックしてみるといいですね。
紅まどんなの特徴は?
紅まどんなは南香と天草の交配品種で薄くて柔らかい外皮と薄皮を持ち、果肉もゼリーのようになめらかで果汁たっぷりなのが特徴。
また、糖度が高く、酸度も低い、大玉で紅の濃い美しい外観が魅力ですよ!
紅まどんなの口コミとは?
紅まどんながどのように評価されているのか気になる方も多いはずですよね?
今回は紅まどんなの良い口コミと悪い口コミ、どちらも調査してみました!
紅まどんなの良くない口コミ
自然の物なので天候などの影響を受け、年によっては出来に差があるようです。
とリピーターの方は今年はいまいちと評価される方もいますが、初めて食べる方はその甘さにきっと驚かれるはずですよ!
紅まどんなをおすすめできない人とは?
柑橘系の酸味でさっぱりとした味がお好みの方には甘すぎるようです。
しかし、高級フルーツとして年々注目を集めている紅まどんな、一度は食べてみる価値がありますね。
紅まどんなの良い口コミ
贈り物に選ばれる方も多く、相手方にも本当に満足していただけるようですね。
「みかんの繊維が苦手なのですが、こちらは全く気にならず食べやすい。」
「フルーツでこんなに感動したのは初めてです。」
「贈り物にしたらとっても喜んで頂きました!これにして良かった!」
本当に絶賛の声が多かったです!
また、今まで食べたフルーツで1番美味しいといった声も多数ありました。
紅まどんなはどんな人におすすめ?
紅まどんなは老若男女問わず幅広い世代の方に好まれる品種です。
柑橘の酸味が苦手な方も紅まどんななら満足して頂けるはずですよ!
また、毎年お歳暮を何にしようか迷われている方も、喜ばれること間違いなしの紅どんなを選んでみてはいかがでしょうか?
紅まどんなはAmazonや楽天での通販でお取り寄せ出来る?送料無料にしたい場合は?
Amazonや楽天といった通販サイトを調べてみたところ、どちらもお取り扱いがありました。
1.5kgの規格から家庭用、贈答用と幅広く揃っており、ショップにもよりますが、値段がするものなので送料無料で購入できるようです。
紅まどんなの予約は可能なの?
どちらのサイトでも共通して予約受付中で販売しています。
旬の時期が限られているため、予約しておけば、旬のとれたての紅まどんなが家庭に届くのは嬉しいですね。
紅まどんなを家庭用で訳ありものを安く買う場合に気を付けることは?
家庭用の値段が安くなっている分、等級が低かったり形が悪かったりと理由があります。
贈答用の基準を満たさなかったものが入っています。
傷があることを前提として購入するようにしましょう。
また、間違って贈答用として購入してしまわないように注意が必要です。
紅まどんなを贈答用やお歳暮でギフトとして送りたい時は?
贈答用で利用される方が多いようで、化粧箱に入った等級の高いものが用意されています。
お歳暮に送られる方もとても多いようです。
お歳暮と紅まどんなの旬の時期が一致しているからですね。
紅まどんなの値段は一個いくら?大きさは?
スーパーや産直市などではバラ売りだと300円程度からあるようです。
贈答品となるとひと玉500円以上で、中には1000円近くするものもあります。
甘さの等級やサイズによって、値段に差があるようです。
サイズはSから4Lに分けられています。
みかんよりひと回り大きめのサイズ感です。
紅まどんな1個のカロリーは?
カロリーは100gあたり52kcalです。
一つが200〜300gなので100〜150kcalということになります。
みかんは100gあたり約40kcalと言われるので、みかんよりは少し高めですね。
大きさとみかんよりも甘みが強いためかと思います。
ただフルーツなので、栄養価も高くスイーツに比べて罪悪感なく食べられますよね。
紅まどんなの5kgの値段は?何個入りなの?
紅まどんなはJA愛媛の商標登録であるため、公式のJAのサイトで値段を見てみましたが5kgで4900円(税込)で販売されていました。
こちらは家庭用で化粧箱に入れられなかった形や傷ありのものも含まれる値段です。
サイズはMだと30個程度4Lだと15個程度は入っています。
サイズの指定はできず、箱内のサイズは全て同じとのことです。
紅まどんなの3kgの値段は?
3kgは贈答品での販売がありました。
こちらは6580円(税込)です。
サイズはLだと15個程度から4 Lで8個程度入っています。
家庭用の3kgだと5000円(税込)でした。
やはり高級フルーツで、贈答用の厳しい基準を満たしているものは値段が量の割に高くなっていますね。
紅まどんなはいつからが旬の時期なの?
紅まどんなの旬は12月とされています。
たった1ヶ月の間しか収穫ができないとっても貴重な品種です。
そのため予約を受け付けているのも納得ですよね。
紅まどんなの賞味期限や日持ちはどのくらい?
紅まどんなの賞味期限ですが、こちらは他の柑橘類と同様、あまり日持ちはしないようです。
食べ頃の物が届くことが多いのでなるべく一週間以内には食べきった方がいいようです。
もし食べてみて酸味が強いようであれば2、3日置いておくとより甘みを感じることができるでしょう。
紅まどんなの保存方法とは?
保存方法は風通しの良い冷暗所での保存となります。
紅まどんなは冷蔵庫や冷蔵庫は使用しても大丈夫?
適した冷暗所が無い方やカビを防ぎたい方は冷蔵庫での保管も可能です。
しかし、甘みは低下していきますので注意して下さい。
美味しく召し上がるには冷暗所が良いということですね。
冷凍も可能なようでシャーベットのような味わいが楽しめ日持ちも長くなります。
本来のおいしさを味わってからアレンジするのもいいですね。
紅まどんなの美味しい食べ方とは?糖度や味はどうなの?
とろけるような新感覚の食感が魅力の紅まどんな。
とっても甘く柑橘特有の酸味が柔らかいのも特徴です。
糖度は10.5度以上、酸度は1.2%未満の 厳しい基準が設けられています。
中には13度を超える甘さのものもあります。
一般的にみかんの甘くて美味しいもので糖度11度とされているのでいかに高いかが分かりますね。
紅まどんなはゼリーみたいってホント?
ぷるぷるの食感とたっぷりの果汁で口に含むと、ゼリーのような食感が味わえると話題です。
新食感で本当にこれみかんなの?と思えるほどだそうです。
紅まどんなの切り方や手でむくときに気を付けること何?
紅まどんなの作り方としてオススメされているのはスマイルカット。
半月形に切る方法で、断面が笑っている口に見えるためそのように言われています。
詳しい切り方は、
1. 横半分に切る。
2. 半分に切ったものをさらに4等分にくし形に等分に切り分けます。
大きめのものは5~6等分に切ってもよい。
3. 外皮と果肉の間に切り込みを入れる。
外皮が薄く手ではむきにくいためこの方法がお勧めされています。
手で剥く時には薄皮を破ってしまわないように注意して下さい。
薄皮が破れるとせっかくの果汁が溢れ出してしまいます。
愛果28号と紅まどんなの違いは何?
愛果28号と紅まどんなは実は同じ品種です。
名前の違いは紅まどんなはJA全農えひめの登録商標であるためです。
糖度や酸度、外観などの品質基準を満たした物だけが紅まどんなと呼ばれ、JAを通して販売されます。
お試しに購入したい方や安く購入したい方は愛果28号を選ぶのも良いかと思います。
まとめ
今回は愛媛県の高級フルーツ、紅まどんなについて詳しく調べてみました。
高級品でありながら、値段相応の満足度が得られ、贈答品にもピッタリのようですね。
12月に旬を迎える果物なので、予約をして確実にゲットするのがおすすめです。
皆さんも是非一度フルーツの美味しさで感動する経験を味わってみてください。
コメント